★かとうの競馬予想(たまにアニメと旅)★

競馬予想します、現在はシン・タンショウオー連載中。たまにアニメと旅もします

〔JRのしくみ第1回:前編〕「おとな」と「こども」(運賃編)

 

今回からはまず基本の基本、「おとな」と「こども」について学びましょう

 

詳しく説明する際には旅客営業規則(公開されている)ものと旅客営業取扱基準規程(JRが社内で使用しているもの)を利用して説明していきます。

ただし我々が見れる旅客営業取扱基準規程はかなり昔のものなので改正されてる場合もありますのであしからず…(2013年ころのしか見つからなかった)

旅客営業規則(以降略して「規則」)

JR東日本:旅客営業規則

旅客営業基準規程(以降略して「規程」)

http://www.desktoptetsu.com/ryoki/kijunkitei.htm

 

そして前後に★印がある部分は飛ばしても構いません。かまちょです。(違う)

 

では早速問題です(飛ばしてもいいよ)

 

 

※きっぷを利用するものとし、東京→新宿は中央線のみ利用するものとする。

問題①

9月30日に「東京→新宿」の片道(大人200円)を、

35歳の大人1名と12歳の小学生1名と3歳の幼児4人で利用する場合に

必要な運賃は合計いくらか

a.200円

b.300円

c.400円

d.700円

 

 

問題②

4月1日に「東京→新宿」の片道(大人200円)を、

3月末で小学校を卒業した12歳が利用する場合に必要な運賃はいくらか

a.100円

b.200円

c.2ドル

 

 

問題③

9月30日に「東京→新宿」の片道(大人200円)を

4歳の男の子1人と、2歳の女の子2人で利用する場合に必要な運賃はいくらか

a.100円

b.200円

c.300円

d.400円

 

 

 

 

はい、それではまず「大人とこども」についてですね。

 

簡単に言ってしまうと次のとおりです。

「おとな」と「こども」の区分は次のとおりです。

おとな 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です)
こども 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です)
幼児 1歳~6歳未満
乳児 1歳未満

おとなとこども:JR東日本 (jreast.co.jp)より

 

書いてある通りですね。12歳でも小学生であれば「こども」

 

6歳でも小学校に入学していなければ「幼児」という扱いになります。

 

規則の73条に記載がありますね、確認したい人は勝手に確認してください笑

 

 

★では卒業後はいつまでが小学生で、いつまでが幼児なのか。

 

これは規程第111条に次の通りに書かれております。

『第111条 規則第73条第1項の規定にかかわらず、12才以上13才未満の小学校の児童は小児とし、また、6才以上7才未満の小学校入学前の小児は、幼児として取り扱うことができる。』

 

読み解くと、まあ幼児の場合は小学校に入学前であれば幼児だと。

しかし微妙なラインの『12才以上13才未満の小学校の児童は小児とし』

個人的な見解も含みますが、あくまで『取り扱うことができる。』なのでこの場合考えられるのは

・小学校の児童であれば小児とする=卒業後は「おとな」

・卒業後は「おとな」でも卒業式の詳しい日程までは確認しない=卒業月末までは「小児」

の2択ではないかと思います。というかそこまで詳しく確認する駅員はいないはずです。

ちなみにyahoo知恵袋では後者がアンサーとして選ばれていますが、まあ根拠となる規則の記載がないのでこれもまた微妙ですけどね。

JRの小学生運賃はいつまで適用ですか?小学校を卒業してから中学に入学するまでの... - Yahoo!知恵袋 

 

 

まあどちらにしても4月になったら大人運賃なんだなーと。小学校卒業するお子さんがいる方は覚えておいてもらえればよいです。

 

駅員さんに言われたら上記の★★の間の部分を読ませてください。笑

 

ただし!上記の内容を知っているうえであえて4月にこども運賃で乗ったらそれはアウトですからね、悪意しかないので。

 

 

  • こどもの運賃・料金

    • ・「こども」の乗車券、特急券急行券、指定席券は「おとな」の半額です(5円のは数は切り捨てます)。ただし、半額とならない場合があります。
    • ・グリーン券、グランクラス、寝台券、乗車整理券は「おとな」と同額です。
    • ・「おとな」1人と「こども」1人で、または「こども」2人で1つの寝台が利用できます(「寝台券」参照)。

おとなとこども:JR東日本 (jreast.co.jp)より

 

そして「こども」の乗車券特急券急行券、指定席券は「おとな」の半額となり

(これは規則第74条)

 

5円の端数は切り捨てとなります。

 

「幼児」、「乳児」の運賃・料金

「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。

  1. (1)「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。
  2. (2)「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。
  3. (3)「幼児」が単独で旅行する場合

おとなとこども:JR東日本 (jreast.co.jp)より

 

ここでは

・「おとな」「こども」の運賃を払う人1人に対して幼児2人まで無料。

・幼児が単独で乗車する場合は「こども」運賃が必要になる。

 

という2点を抑えておいてください。

(これは規則73条)

 

 

はい、では解答解説に移りたいと思いまーす

問題①

9月30日に「東京→新宿」の片道(大人200円)を、

35歳の大人1名と12歳の小学生1名と3歳の幼児4人で利用する場合に

必要な運賃は合計いくらか

a.200円

b.300円

c.400円

d.700円

 

基本ですね。大人1名で幼児2人、小学生1名で幼児2人まで無料になるので、必要な運賃は大人1名分とこども1名分。

よって200+200÷2=300円が正解となります。

 

 

問題②

4月1日に「東京→新宿」の片道(大人200円)を、

3月末で小学校を卒業した12歳が利用する場合に必要な運賃はいくらか

a.100円

b.200円

c.2ドル

 

今回の結論としましてどっちにしろ4月はもう大人運賃だよねということなので大人運賃の200円にします。反論や疑問がある方は根拠を示してコメント欄にどーぞ。

 

 

問題③

9月30日に「東京→新宿」の片道(大人200円)を

4歳の男の子1人と、2歳の女の子2人で利用する場合に必要な運賃はいくらか

a.100円

b.200円

c.300円

d.400円

 

落ち着いて考えてみてください。幼児が単独で乗車する場合は「こども」運賃が必要になると。じゃあ幼児2人ならどうだと。

幼児が2人でも幼児だけなら幼児単独だろ!いやいや待て待て。その場合は「こども」3人分になって300円になりますね。

じゃあ「こども」1人と幼児1人なら?100円だね。そっちのほうが安くなるって普通に考えておかしいですよね。

 

というわけで考え方としては「運賃払う人1人に対して2人まで幼児無料」これでいきましょうか。よって正解は1人分の100円です。

…まあこんな短い区間であってもこんな小さな子だけで列車に乗せる親の気持ちが知りたいよね←

 

 

以上で運賃編を終わります。

今回のように問題→内容解説→問題解答解説の順に書いていきますが…

 

体力と時間が持っていかれる!!

 

不定期更新なのは勘弁してつかぁさい…